尿検査のすすめ

血尿・・・もしかしたら膀胱癌?


血尿とは

からだのなかで、尿を作ったり(腎臓)溜めたり(膀胱)からだの外に出すときに尿が通る(尿路)組織に異常があり、ここから出血するとこれが尿に混じり血尿になります。
多量の出血があれば目で見てわかる血尿(肉眼的血尿)になりますが、目に見えない血尿の場合でも病気が存在することがあります。これを調べるのが尿検査です。

血尿が出るときに考えられる病気には
・尿路感染症
・膀胱癌
・前立腺肥大症
・尿路結石
・腎癌
・前立腺癌
・尿管癌
・原因不明
などがあげられます。

膀胱癌について

日本人にも増え始めています

膀胱癌は日本人の全悪性腫瘍のうち1~2%を占め、年間約13,000名の方が膀胱癌になり、約5,000名の方が死亡されています。
60歳以上の方に多く発生しますが、男性は女性に比べて約3倍かかる可能性が高く、喫煙者は非喫煙者に比べて約2倍多いといわれています。

血尿が主な症状

膀胱癌の初発症状で最も多く見られるのが肉眼的血尿で、それも血尿以外の症状がない「無症候性血尿」が最も多いといわれていますが、尿検査で見つかることも少なくありません。

癌が進行すると排尿困難に

膀胱癌が進行すると、下腹部に痛みを感じたり、血液の塊や腫瘍のために排尿しづらくなることがあります。

膀胱癌は大きく分けて2種類

膀胱の内部は粘膜に覆われています。
その粘膜の表面にだけできる癌は表在性膀胱癌といって比較的悪性度が低い癌です。
粘膜から膀胱組織に深く入り込んだ癌は浸潤性膀胱癌といって悪性度が高く、転移しやすく治療もむずかしくなります。

外科的治療と抗癌剤治療

「外科的治療」には2つ方法があります。1つは膀胱鏡で観察しながら電気メスで腫瘍を切り取る方法、もう一つは膀胱全体を摘出する方法です。
後者の場合は、尿を溜めるところがなくなるため、手術で尿路変向をします。

「抗癌剤治療」には、注射で全身に投与する方法と膀胱の中に注入する方法があります。

膀胱癌は早期に発見されれば予後がよい

早期の膀胱癌の5年生存率は90%以上で、予後のよい癌です。


尿検査で異常が見つかった場合は?

「尿の色がおかしい」と感じた場合には、尿検査を受けることをすすめます。尿検査で血尿があった場合、超音波やCTなどの検査をします。また膀胱癌の検査としては痛みもなく、尿を使って行う尿細胞診を行い、膀胱癌かどうかを60~80%の精度で判定できます。
癌の危険性が高い場合や、尿細胞診で異常があった場合には、膀胱鏡という内視鏡を使って膀胱の内部を検査します。これで腫瘍が見つかった場合、その組織の一部を採取して悪性かどうかを判定します。

尿細胞診とは?

「尿細胞診」といっても普通の尿検査と基本的には同じです。容器(尿コップ)に尿を採り検査窓口に出すだけなので短時間ですみます。排尿を使うため痛みもありません。

一回の排泄をおおよそ3等分にし、前1/3を初尿、真ん中1/3を中間尿といいます。採尿の際は局所を清潔にし、不純物を取り除くために初尿を捨て、中間尿を容器に受け止め、検査をします。